マウスのサイズ別重量と値段を表にしてみました。特に覚えていなくてもいいのですが、ヘビたちの餌のサイズアップに使えるので便利です。
マウスのサイズ別重量と価格
サイズ | 長さ | 重さ | 価格 |
---|---|---|---|
ピンクマウスS | 2cm | 2g | 470円 |
ピンクマウスM | 3cm | 3g | 600円 |
ピンクマウスL | 4cm | 4g | 780円 |
ファジー | 6cm | 11g | 990円 |
ホッパー | 7cm | 15g | 1,080円 |
アダルトM | 8cm | 22g | 1,350円 |
アダルトL | 9cm | 31g | 1,480円 |
重さについては、10匹ほど測った平均値です。ピンクマウスで0.5~0.9g、マウス(ファジーとホッパー)で2~3g、アダルトで3~4g、個体差がありました。
長さにはそれほど個体差はなかったです。すべて、尻尾以外の部分の長さになります。
価格は、自分が購入している中で一番安いお店の値段を書きました。
ピンクマウスLはSの2倍
表を見るとわかりますが、重さで見るとピンクマウスSの1.5倍がM、2倍がLになっています。なので、ピンクマウスSを2つペロッとたべるようだったら、Lもそこまで問題なく食べられるということになります。
ただ、SとLだとマウスの大きさが一回り違うので、まだ鉛筆程度の細さしかないヘビちゃんの場合は、間にMをを入れてあげたほうがいいかなと思います。
「お腹のいちばん太いところより1.5~2倍の大きさの餌が良い」とたまに言われたりしますね。体長でいえば、30cmでピンクマウスS~M、50cmでピンクマウスL、1m近くなってきたらファジー、1m超えたらホッパーといったところでしょうか。
ただ、これは目安なので、実際のところは飼っているヘビちゃんの様子を見ながらあげるようにしてください。
ピンクマウスからファジーへのサイズアップ
写真で見るとわかりますが、ピンクマウスとファジーは見た目が全然違います。ピンクマウスはあかちゃんですが、ファジーは少し成長して毛が生えて尻尾も長くなっています。
体重で見ると、ピンマLの3匹分がファジー1匹ですが、「今までピンマL3つをペロッと食べていたのでファジー2匹にしよう」という考えはちょっと危険かもしれません。
ファジーは、単純にピンマLの3倍というだけでなく、毛や尻尾など消化に時間がかかるものや、あるいは消化できない部分がピンマより多くあります。
なので、まだそういう部分に慣れていないヘビちゃんにとっては内臓に負担がかかってしまいます。場合によっては吐き戻しをすることも考えられます。1回吐き戻すと癖になってなかなか治らなくなることもあります。
個体によっては本能的に「これだと負担が大きいな」と2匹目を食べないこもいますが、あれば食べるという個体もいるのでそのへんは飼い主さんが調整してあげてください。
ピンクマウスからファジーにするときにはまず1匹あげて様子を見ることをおすすめします。
マウスの価格
マウスはショップによって価格が違いますが、上の表にあるものは比較的良心的かなと思います。ネット通販で購入するともっと安いものもありますが、ショップに行って新入荷したヘビちゃんを見るのが楽しいので自分は通っています。
サイズが大きくなると値段がどんどん上がりますが、そのころには与える頻度も低くなっているのでそこまで出費がかさむということはありません。うちの場合は4匹いるので毎回10,000円は超えますが(涙)
だいたい1回の購入で3ヶ月分くらい購入するかな。もっと買いだめしてもいいんですが、冷凍庫のキャパシティを考えてこれくらいにしています。
コメント