コーンスネークの餌の冷凍マウスにはピンクマウスとかホッパーとかいろいろあって、(あたりまえだけど)サイズが大きくなるほど解凍時間が長くなる。
餌の冷凍マウスのサイズ
コーンスネークのマウスのサイズには、一般にピンクマウスS、M、L、ファジー、ホッパー、アダルトM、アダルトLがある。
一番小さなピンクマウスで約2センチくらい、いちばん大きなアダルトマウスで8センチくらい。太さも3倍くらい違ってくる。
餌の冷凍マウスの解凍方法
料理経験がある人はいろんな解凍方法を思いつくかもしれないが、マウスの場合には湯せんが主だ。
湯せん
冷凍庫から取り出して袋のままタッパーにお湯と一緒にいれてふたを閉めて解凍する。この方法が一番短い時間で解凍できる。もし時間に余裕があるなら自然解凍もいい。パネルヒーターの上に置いておくと解凍時間が短くなる。
ただ、あげる直前には温かいほうがいいので、やはり最終的には湯せんになる。(パネルヒーターで温めても部分的に冷たいところが出てくるのであげる直前に湯せんで温め直すことをおすすめする。)
特にボールパイソンは暖かいもの好きなので、拒食の時などは温度設定可能なポットや電気ケトルがあると便利だ。
マウスは直接ではなく袋のまま湯せんする
コーンスネークによっては水浸しの餌を嫌がるこもいるので、湯せんするときは袋に入った状態で温めたほうがいいかな。
もし、購入した時から個別包装されてないよって場合には、トレーリングカードなどを入れる小袋で代用できる。というか、最初から入れられている袋より密閉率が高いので、こっちの方がいいかも。100均で100枚入りとかで売ってる。
シール付きのOPP袋より、チャック付きでしっかり密閉できる収納パックがおすすめ。洗って乾かせば繰り返し使えるけど、うちでは衛生面を考えて毎回取り替えている。
冷蔵解凍からの湯せん解凍がベスト?
これは、飼い主の考え方によるんだけど、冷蔵解凍からの湯せんが一番いいという人もいる。
たしかに、肉を解凍するときは冷蔵解凍がドリップが出にくくおいしいと言われるので、ヘビにとっても同じなのかもしれない。
ただ、ドリップが出ると何が良くないかというと、肉の変な臭みが出るので人間は嫌がると。だったら、へびの場合はねずみの臭いにおいが大好きなので、逆にドリップ出した方がいいんじゃないかなとかも考えてしまう。
あと、湯せん時間が長いと栄養(水溶性ビタミンなど)が水中に逃げだしてしまうので、そういう意味では湯せんより冷蔵解凍or自然解凍の方がおすすめかもしれない。
冷蔵解凍になると大きなマウスを解凍させるのに4~5時間かかることもあるので自分は避けてたけど、余裕があるときはやってみてもいいかも。
電子レンジの解凍はNG
たまに、「電子レンジでもいいんじゃない?」って人がいるけど、電子レンジは火が入ってしまうのでダメ。コーンスネークは、加熱されたものは食べない。
マウスの表面だけちょっと解凍するために電子レンジを使うのはアリと言えばアリだけど、電子レンジは10秒単位でやっていてもすぐに火が入ってしまうことがあるので、できる限り使わない方がいい。
自分も調理のときに冷凍肉を解凍するため電子レンジを使うんだけど、部分的に火が入ってしまうことがよくあるしo(- -;*)ゞ (自分だけかな)
電子レンジではなくオーブンレンジの解凍機能だともしかするとうまくいくかもしれないけど、それは使ったことがないので不明。。。
餌の冷凍マウスの解凍時間
餌のマウスの解凍時間は、水温だったり解凍状況によってかなり違てくるので一言で「○○分だ!」と断言するのはちょっと難しい。
うちの場合は45℃のお湯で約15分(ピンクマウスS~L)湯せんしている。よく飼育書には50~70℃の方が食いつきがいいと書いているが、それだとちょっと熱すぎるので食いつきが悪くなった時だけそうするようにしている。
この時大事なのが、タッパーの蓋はちゃんと閉めること。そして、蓋のうえにも軽くお湯をかけること。
湯せんの場合、マウスの冷たさがお湯に伝わりだんだんとぬるくなっていくので、温度の下げ幅を小さくするためにそういう対策をとっている。
マウスがファジー以上になると、温度低下は避けられないので、面倒だけど途中でお湯を入れ替えている。
解凍できたかチェックする方法
マウスがちゃんと解凍できたかどうかは一応チェック方法がある。おなかと背中を指で挟んでぷにぷにして固さ(凍っているところ)がなければ解凍ができているということになる。
あとは、マウスを軽く握りしめてみて「冷たい」と感じることがなければOKだ。ちょっとでも不安だったらさらに1~2分湯せんしてあげると気持ち的にもいいかな。
万が一、まだ解凍できていない状態のマウスをコーンスネークに与えてしまうと、消化不良で吐き戻すことがあるので注意が必要だ。
ファジーマウス以上の解凍時間
ファジーマウス以上になると、環境によって解凍時間がさらに違ってくる。
うちでも、毎回同じ解凍方法でやってるはずなのに、日によって違うこともあるくらいだ。
だいたいの時間で言うと、ファジー以上はみんな同じで、湯せんを始めて20~30分で一度お湯を入れ替える。その時に触ってみて、そのときの解凍状況によってプラス10分だったり15分だったりで調整している。
アダルトLになると場合によっては2度お湯を入れ替えることもある。時間にすると1時間近くかかったり。
ただ、ファジーマウスを与えられるくらいまでコーンスネークを育てていると、慣れというかだいたいどれくらいで解凍できるのかわかるようになるので、毎回の解凍不足だけチェックしてあげて、それ以外は感覚でやっているのが本当のところだ。